第22回 日本フルートコンヴェンション in KOBE 2025
8/23 コンヴェンション一般参加者の受付開始時間は9:30です。
8/24
SUN
スケジュール
プログラム詳細 Program Details
A-15
関東音楽大学フルートオーケストラ連合コンサート
10:00
3F 国際会議室 301
関東圏10の音楽大学・短期大学から学生と卒業生35名が参加
世界的フルーティスト、シルヴィア・カレッドゥ氏をソリストに迎えた特別編成
W.A.モーツァルト
歌劇「フィガロの結婚」序曲
指揮:飯島諒
W.A.モーツァルト
フルート協奏曲第1番 G-dur K.313
フルート・ソロ:シルヴィア・カレッドゥ / 指揮:藤田真頼
E.エルガー
行進曲「威風堂々」Op.39 より1番
指揮:一戸敦
A-16
海外のフルートオーケストラ③ アンサンブル・アミティエ「JAKO」
11:00
3F 国際会議室 301
日韓合同アンサンブル
2019年福岡での第19回フルートコンベンションを機に結成、友情を意味するフランス語「アミティエ」とJapan, Koreaから命名
A.ヴィヴァルディ(ベン・マイヤー編曲)
「四季」より夏
P.チャイコフスキー(𡈽方逸郎編曲)
「眠りの森の美女」より序奏とワルツ
E.H.グリーク(神岡英夫編曲)
ホルベアの時代より
R.ロジャース(ビル・ホルコンブ&クリス・ドーシー編曲)
サウンド・オブ・ミュージック・メドレー
A-17
海外のフルートオーケストラ④ インターナショナル スーパーフルーテス コレクティブ
12:00
3F 国際会議室 301
2017年よりJFAコンベンションに参加している国際交流型アンサンブル
英国王立アカデミー教授C.リース氏をリーダーに10カ国12名のコアメンバーを中心として世界中で活動
B.スメタナ(カルラ・リース編曲)
ブルタバ(モルダウ)
E.ビーチ(カルラ・リース編曲)
スケッチ Op.15
C.サン=サーンス(カルラ・リース編曲)
ダンス・マカブル「死の舞踏」
P.A.デュカス(カルラ・リース編曲)
魔法使いの弟子
A-18
ファイナルセレモニー&ファイナル・コンチェルト・ガラコンサート
13:50
神戸文化ホール 大ホール
ファイナルセレモニー・表彰式
司会:日野真奈美
コンクール各部門審査結果発表・表彰式
総評:橋本岳人(ソロ部門審査委員長)
ファイナル・コンチェルト・ガラコンサート
A.L.ヴィヴァルディ
ピッコロ協奏曲 ハ長調 RV443
ピッコロ・ソロ:サラ・ジャクソン
J.ロドリーゴ
パストラル協奏曲
フルート・ソロ:カール=ハインツ・シュッツ
C.ニールセン
フルート協奏曲 FS119
フルート・ソロ:マリーナ・ピッチニーニ
C.H.C.ライネッケ
フルート協奏曲 ニ長調 作品283
フルート・ソロ:清水信貴
C-05
小中高生から愛好家の為のフルート塾
10:00
4F 403・404・405
【個人&アンサンブルレッスン】
若手からベテランまでの国内外のフルーティストを講師に迎え、各種フルートでのレッスンを実施
【ミニ・ワークショップ② バスフルート・ワークショップ】
24日(日)403号室 10:00-11:40[公開]
講師:井岡郁子(バスフルート奏者)
初歩の楽器の組み立て・セッティングから、フルートオーケストラでのバスフルートの役割、タンギングのコツ、特殊奏法まで学習
講師陣
403号室:井岡郁子(バスフルート)/ 404号室:岩崎花保(フルート)/ 405号室:井上登紀(フルート・ピッコロ)
D-05
フルートのお悩みスッキリ解決!! ~上達のカギは身体にあった~
10:00
4F 401-402
講師:長井芽乃(東京音楽大学・洗足学園音楽大学非常勤講師)
著書:『はじめてのボディ・マッピング』(ヤマハミュージック エンタテイメント ホールディングス)
ワークショップ内容
演奏者のための脳科学に基づいた「ボディ・マッピング®」
速いパッセージ、タンギング、本番での身体の固まりなど、演奏の壁を身体の使い方から解決
実際にフルートを吹きながらビフォーアフターを体感し、自分自身の”からだの地図”をアップデート
D-06
現代奏法で遊ぼう! ~多久潤一朗氏の作品の中の現代奏法から~
11:45
4F 401-402
講師:鄭宇泰(台湾出身のジャンルを超えたフルート奏者)
通訳:徐宛琳
多久潤一朗
ローズ・ローザより
作品に使われている奏法を部分をピックアップ
多久潤一朗
春讃
演奏:Suki Takuアンサンブル
フルートの現代奏法を遊びの精神で身につけ、ビートボックスのエキスパートも参加
フルートと譜面台を持参してご参加ください
E-06
古田土フルート ショーケース「フルート工房の実験室」
10:00
5F 504-505
実験概要
作曲家によって指定された原初の楽器編成を全て異なる製作のフルート群で演奏するという試み
W.A.モーツァルト
ディヴェルティメント KV563
工房メンバー
フェルー
3つの小品より「Toan-Yan」
F Bass 富久田治彦
Euphonium Tuba Quartet
八木澤教司:ラーメン・ヌードルズ
大久保祐子、坂本よしえ、根石照久、森香緑里
Andre Jolivet
Ascèses(Wide-bore flute)
古田土明歌
オネゲル
牧山羊の踊り(Contra Bass)
中村淳
Clarinet Sextet 森のくまさん
“I Met A Bear”
E-07
ヘインズフルート ショーケース
11:00
5F 504-505
工藤重典 ヘインズトーク&ライブ2025
創業から130年以上を経て、さらに進化を続けるヘインズフルート
ナビゲーター / お話&フルート:工藤重典
使用楽器:Haynes Flute All 14KGold R/B SPE
共演 / ピアノ:長崎麻里香
ヘインズフルートの歩みを、工藤重典氏の楽しいトークと演奏で皆様と共有するヘインズづくしのひととき
ヘインズファンの皆様、是非お集りください!
E-08
パウエルフルート ショーケース
12:00
5F 504-505
シルヴィア・カレッドゥ フルートリサイタル
フランス国立管弦楽団首席フルート奏者、そしてチューリッヒ芸術大学フルート科教授を務めるシルヴィア・カレッドゥ
チャイコフスキー(フランシュタイン&ガムゾー編)
レンスキーのアリア
ビゼー(ボルヌ編)
カルメンファンタジー
ヴィドール
組曲 Op.34
ヴェルディ(クラカンプ&ブリッチャルディ編)
歌劇「椿姫」によるファンタジー Op.18
フルート:シルヴィア・カレッドゥ / ピアノ:長崎麻里香
使用楽器:Powell Flute All 18KGold R/B SPE Elegant model
※曲目は変更になる場合があります。
G-04
後夜祭
17:30
ザ・マーカススクエア神戸
会場:ザ・マーカススクエア神戸「THE BALL ROOM」(ホテルクラウンパレス神戸 5F)
司会:日野真奈美
鏡開き
提供:株式会社神戸酒心館(創業より270年続く灘が誇る福寿の蔵元)
「福寿 純米吟醸」はノーベル賞の公式行事で提供されています
ジャズ演奏:MonDieu モンデュー
2009年結成。日本では数少ないジプシージャズを演奏するバンド
マカフェリギター・ヴァイオリン・コントラバスといった弦楽器のみで構成
ヴァイオリン:土井美佳 / リードギター:伊藤淳介
リズムギター:國光秀郎 / コントラバス:上山崎初美
F-01
レジェンドからの伝言2 ~神戸でのフルートコンベンションの思い出、日本のフルートオーケストラの功績 他~
8/24は10:00 – 13:00
4F 406
神戸でのフルートコンベンションの歴史
1987年・1991年・1995年・2001年に引き続き5回目の開催
阪神淡路大震災30年となる2025年、過去の思い出を写真等で振り返ります
日本のフルートオーケストラの功績
東京フルート・アンサンブル・アカデミー(1974年)
播博、植村泰一、斎藤賀雄、佐伯隆夫、佐野悦郎、青木明の各氏らにより設立
あうろすフルートあんさんぶる(1980年結成)
関西初のフルートオーケストラ
ディレクター:白石孝子 国際的な活動も多く、ウィーンでは初めてのフルートオーケストラ演奏会を開催
フルートオーケストラ湖笛の会(1982年結成)
松山克子の呼びかけで滋賀県ゆかりの女性フルーティスト達により結成
滋賀県文化奨励賞、「文化で滋賀を元気に!」賞を受賞 4枚のCDと絵本付きCDをリリース
展示内容
フルート協会会報の閲覧、日本フルート界のレジェンドの貴重な資料
当時の思い出話を「語り部の時間」として聞くことができるかもしれません
資料提供:株式会社サンテレビジョン、一般財団法人日本フルート協会、他多数の皆様